ダイソー メランジ毛糸とアクリル毛糸の種類などなど
今回のブログは、ダイソーの超人気毛糸メランジの紹介になります。 近所のダイソーでは手芸用品にあまり力をいれていないせいか、1年近く現物を見たことがありません。 昨年の9月くらいに2色だけ購入できたものの何を編むか悩んだあ…
今回のブログは、ダイソーの超人気毛糸メランジの紹介になります。 近所のダイソーでは手芸用品にあまり力をいれていないせいか、1年近く現物を見たことがありません。 昨年の9月くらいに2色だけ購入できたものの何を編むか悩んだあ…
今回はダイソーのアクリル毛糸を紹介していきたいと思います。 ダイソーの毛糸はメランジなどの人気商品は入手困難で、近所のダイソーではここ1年間、ほぼ見かけたことがありません。 それに比べ、こちらのアクリル毛糸は生産が安定し…
今回のブログは、ダイソーの春夏毛糸「パティシエ」の紹介になります。 100円ショップの毛糸で、200円で販売されている毛糸は初なんじゃないでしょうか? 個人的には、今後も100円以外の価格帯で内容量が多い毛糸が増えてくれ…
2足目の靴下が編みあがりました! 今回はつま先の増し目を終えてから、かかとまでの間をaddiのソックワンダーで編んでみました。 今回のブログはソックワンダーの使い心地と、ソックブロッカーで水通しをした靴下と、水通しをして…
最近は「ソックニッティング」にどっぷりはまっております。 靴下を編むにあたって、編み物ど素人なので、針や毛糸などの必要な道具の下調べをみっちりおこないました。 初心者むけの使いやすい輪針から、ソックヤーン。そのへんはわり…
今年の目標のひとつ 「ソックニッティングに挑戦」 先日、ようやく初めての靴下が1足編み上がりました。 ソックニッティングは、小さい靴下の中に色々な編み方の技法がつめこまれていて、編み物初心者には少し難易度が高いような気が…
外出自粛のいまだからこそ自宅でできる手軽な趣味「編み物」 編み物を趣味で始めるにあたって、最初に揃える物の費用を最小限におさえるために、棒針初心者の私が、初心者目線で買って良かった本を紹介していきたいと思います。 最初に…
最近のコメント