エンチャントをするにも経験値。
修繕のエンチャントで武器や防具の耐久力を回復するにも経験値。
マイクラの世界では、なにかと経験値を大量に消費します。
そこで今回のブログでは、序盤でも簡単に作れるかまどバグを利用した自動かまどの作り方を紹介していきたいと思います。

今回紹介するかまど経験値よりも作るのは大変ですが↓リンク先の多機能経験値かまどもとても万能でおすすめです。
レッドストーンや観察者などのアイテムが用意できる方は是非多機能経験値かまども作ってみて下さい。
作り方
かまどバグとはかまどの下にホッパーを接続してアイテム容量限界まで製錬すると、経験値がかまどに溜まり続け、何度でも溜まった経験値を回収できるバグのことです。
かまどや燻製機などを用いた経験値装置はだいたいこの仕組みを利用して作られています。
必要アイテム
かまど・ホッパー・金鉱石・石炭
(ホッパー以外はお好みで変更可能です)
金鉱石1個で獲得経験値1.0と高く、経験値窓に使うアイテムとしてはおすすめです。
作り方

↑画像の通りにの上からホッパー・かまど・ホッパーの順番でアイテムを置いていきます。

用意した5スタック分のアイテムを焼いていきます。

5スタック分焼き終わったら、なんでもいいので適当なアイテム(画像ではジャガイモ)を焼いていきます。
焼き終わったベイクドポテトを取り出したときにホッパーにたまっている金鉱石5スタック分の経験値も一緒に獲得できます。
金鉱石5スタック+じゃがいもでレベル0から15にあがりました。
注意点
ホッパー内にある5スタック分のアイテムは絶対に取り出さないで下さい。
ホッパーにアイテムがある限り何度でも経験値を獲得することができます。
さらに効率化

自動かまどをさらに効率化するには、下のホッパー部分にチェストを接続させます。
チェスト内もアイテムでいっぱいにすれば、さらに獲得経験値を増やすことができます。


経験値は0から35に!
先ほどのホッパーのみの場合に比べると獲得経験値は倍以上です。
チェスト内のアイテムを用意するのは少し大変ですが、その労力には見合う装置なんじゃないかと思います。
金鉱石不足の方
作ろうと思えばマイクラを初めた初日には作れてしまうコスパの良い経験値かまど。
装置自体を作る難易度は低めですが、大量の金鉱石を用意するのはかなり大変だと思います。
なのでサバイバルモードで金鉱石(獲得経験値1.0)が用意できない場合の代用品や、金鉱石をトラップで大量入手する方法などをご紹介します。
金鉱石以外のアイテム
・鉄鉱石0.7
・生肉生魚類0.35
・サボテン0.2
金鉱石が不足している方には鉄鉱石と生肉生魚類とサボテンが獲得経験値がわりと高めなのでおすすめです。
ゾンビピグリントラップ
黒曜石を大量に用意できる方は、ゾンビピグリントラップを作ってしまうのも有りです。
作り方自体は簡単なんですが、トラップ自体がとても大きいのでサバイバルモードで作るのは少し大変かもしれません。

今回紹介した経験値稼ぎができる自動かまどは、入手しやすいアイテムで冒険序盤の段階で簡単に作れてしまうのが最大の魅力です。
作り方が簡単なぶん装置もとてもコンパクトなので、拠点やエンチャントテーブル部屋など色々な場所にひとつ作っておくととても便利な装置だと思います。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
はじめよう! マインクラフト 2020令和SPECIAL ~最新テクニック570以上!! マイクラ全機種・最新バージョン対応!
Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版
コメントを残す