2足目の靴下が編みあがりました!
今回はつま先の増し目を終えてから、かかとまでの間をaddiのソックワンダーで編んでみました。

今回のブログはソックワンダーの使い心地と、ソックブロッカーで水通しをした靴下と、水通しをしていない靴下の比較などを書いていこうと思います。
目次
addiソックワンダー
【addi非対称メタル輪針ソックワンダーの特長】
●全長25cmで片側7cmと4.5cmと非対称で編み易い構造。
●長い針先で編み目をしっかり保持して、短い針先で快適に編めます。
●針とコードのつなぎ目は段差なくなめらか。
●独自の技術で磨かれたスムーズな針。
●針は軽量で手が疲れにくい。
●柔軟性の優れたコードはねじれにくくスムーズ。引用:毛糸・手芸の店 テライ
ソックワンダーは、靴下や手袋などを編むのに適した非対称の小さなメタル輪針です。
addiのメタル輪針だけあって、スルスルと、とてもスムーズに編めます。
ソックワンダー編み心地

・デメリット
全体のフォルムがとても小さいので、慣れるまではいかんせん編みづらいです!
針をしっかり握ってしまう人は、ソックワンダーは特に持ちにくいかと思います。
ただ、針をしっかり強めにホールドしてしまう私でも片方を編み終わった頃にはだいぶ慣れてきたので、慣れるまでにそこまで途方もない時間を必要とはしないと思います。
・メリット
マジックループと違い、つなぎ目などができなくて仕上がりが綺麗です。
また、マジックループよりも編む際の作業量が少ないので、編むペースは確実にはやくなりました。

画像だとわかりにくいのですが、マジックループのみで編んだ靴下はつなぎめ部分に線がはいってしまって、見るからにそこだけ浮いて目立っていました。
初心者にはマジックループのつなぎ目を目立たせないで編むのは難しく、何十回と編みなおしても無理でしたが、ソックワンダーのおかげで「マジックループつなぎ目問題」は無事解決されました。
addi 非対称(針先レースタイプ)メタル輪針ソックワンダーLACE 25cm 710-7(0号−5号)【ネコポス便対応】
私は楽天市場の毛糸・手芸の店 テライさんで購入しました。
値段は税込1,320円で、送料はネコポス発送で250円でした。(2,200円以上のお買い物でネコポスの送料無料)
テライさんはaddiの針の種類がとても豊富です。
靴下の水通し
水通しとは
靴下に限らず、手編みのものは水通しをすることによって、編みあがった編み目を綺麗に整えることができます。
Copyright © 2019つま先から編む靴下の編み方・Part 5. ブロッキング – YouTubeAll Rights Reserved.My Cup of Teaさんの編まれた靴下はどれも配色や糸の組み合わせがとっても素敵です。
「つま先から編む靴下の編み方・Part 5. ブロッキング」の動画も、編み物初心者でもわかるように丁寧に説明してくださっています。
ニット専用の洗剤を持っていないので、今回私は家にあったおしゃれ着洗いの洗剤と、以前ブログで紹介したソックブロッカーEtsy「オススメのソックブロッカー」を使って水通しをしました。
水通し有・無の比較画像
上:水通し有 下:水通し無
左:水通し無 右:水通し有
ひと手間ではありましたが、編みあがった靴下を水通ししてみて、最後までしっかり手を抜かない大事さを実感しました。
編み目もくっきりし、水通し前より綺麗な編み目になり大満足です。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
コメントを残す