編み物初心者&不器用でも編めた「手編みの靴下の編み方と私なりの綺麗に編むコツ」




2021年12月10日 追記

この記事を書いてから1年ちょっと靴下を編み続けてみて、自分なりの靴下の編み方のコツなど新しく気づいたことや意識していること等を追加で書いていきたいと思います。

毛糸について

最近はソックヤーンに拘らないで色々な毛糸で靴下を編んでいます。

ソックヤーンは中細くらいの太さのものが多いと思いますが、細い毛糸が編みにくいと感じたら、合太や並太くらいの太さの毛糸で練習してみるのも手です。

ただ、ソックヤーン以外の毛糸で靴下を編むと、摩擦に弱く、踵やつま先部分に穴が開きやすくなってしまうので、あまり歩かない室内専用靴下と割り切って私は編む様にしています。



針について

これも以前書いた内容と同じですが、少しきつめに編むことはいまだに意識しています。

それに加えて、最近では編む靴下の模様によって道具を替えるようになりました。
針と糸の相性でかなり編みやすさが変わってくると思います。

交差編みや裏目などの模様が多数ある場合は5本針

慣れてしまうと1番万能な針だと思います。
5本針があれば基本どんな靴下でも編めます。

表目メインの簡単な模様編みはミニ輪針

ミニ輪針は、裏目がとても編みにくいので表目メインの模様を編むのに最も適している針だと思います。
ゴム編み部分やつま先などの編み始め部分は5本針やマジックループで編み、ある程度編地の長さがでてきたらミニ輪針に変更すると編みやすいです。

マジックループで編めそうなものはマジックループで

私の編み方の問題なんでしょうが、マジックループはどうしても針に負担がかかっている様で5本針やミニ輪針に比べると多少の苦手意識があり、5本針で靴下を編める様になってからはマジックループの出番はかなり減ってしまいました

私は靴下を編み始めたばかりの頃は、「5本針なんて初心者にはハードル高すぎ!マジックループでもまともに編めないんだから編めるわけがない!」と思っていましたが、5本針に変えてみたら拍子抜けするくらい簡単に編めてしまったので、ひとつの道具に拘らすに色々な針にチャレンジしてみると良いと思います。



編み方の参考動画

靴下の編み方は書籍よりもYouTubeなどの動画の方が断然わかりやすいと思います。

参考動画に関しては1年前と同じであみもの工房 Sheepl さんの動画一択です。

Copyright © 2020【靴下の編み方】ツボシタ編んでみた 後編 【sheepl】 – YouTube All Rights Reserved.

あみもの工房 Sheepl さんの動画をおすすめする理由として、初心者目線で編み方を丁寧に説明をしてくれているところです。
私はかなり不器用なので、編み物に慣れた人からしたら信じられないような所でつまずいてしまう為、丁寧すぎるくらいの動画は本当に助かります。

以上が2021年12月10日追加分でした。

ここから下は2020年6月に書いた内容になります。



今年の目標のひとつ
「ソックニッティングに挑戦」

先日、ようやく初めての靴下が1足編み上がりました。

ソックニッティングは、小さい靴下の中に色々な編み方の技法がつめこまれていて、編み物初心者には少し難易度が高いような気がしました。
でも苦労したぶん出来上がったときの達成感、満足感はかなりのものです。

つま先から編む靴下の編み方

・あみもの工房 Sheepl さん

Copyright © 2020あみもの工房 Sheepl – YouTube  All Rights Reserved.

今回私は、あみもの工房 Sheepl さんの【靴下の編み方】ツボシタ編んでみた【sheepl】の動画を参考に編んでみました。
マジックループでつま先から編むやり方です。

「マジックループとは、80cmの長い輪針を使って編む方法です。
輪針は基本的には針+コードの長さよりも短い輪のものは編めないのですが、マジックループと呼ばれる技法をつかえば小さい輪のものが編めるとても素敵な編み方です」

あみもの工房 Sheepl さんの編み方のレクチャー動画はどれもわかりやすく、私のような編み物初心者でも、動画を何回か見返しながら、焦らずゆっくり編めば無事完成までこぎつけることができました!

ここから少し動画とは内容が異なります。
動画内では1号輪針を使って編まれていますが、私の様に初心者で一定の力加減を保ちながら編めない人は、0号以下で標準ゲージよりもハイゲージめで編む方が綺麗に編み目が揃うような気がします。
ただ私は編むスピードがとっても遅いので、ハイゲージソックスは進みが遅くてモチベーション維持が少し大変でした。

初心者にオススメなソックヤーン

・単色カラーは難しい

2足目の靴下を編み始めて、1足目よりは順調に編み進めていたのですが、最初に使用した段染めの糸とは違って、シンプルな単色の糸は編み目が目立ち、なかなか揃った編地にならなくて何度も編みなおしをするはめになりました。

光の加減などで正面からの写真はうまくごまかせているのですが、実物をアップで見ると、右の薄い色味の靴下の方が編み目のきついところと緩んでるところの差がハッキリわかります。

特に両サイドのマジックループのつなぎめ部分は筋が入ってしまい、ボコボコしていてとても汚く見えてしまいます。
結局何度やりなおしても納得できず、薄いカラーで編むことは諦め、編み目が目立たない黒とメランジのチャコールグレーのソックヤーンで編み始めました。
まだこちらの方が編み目が誤魔化せている感じがします。

特にチャコールグレーのメランジ部分が良い感じに毛糸がふわふわしていて編み目が目立たないのがとても私的に有難いです。

ただ残念なのが、ユザワヤさんなど大手手芸店で取り扱いをしているOPAL毛糸は、メランジやツイードの用な編み目を誤魔化せそうな単色のソックヤーンがありません。
今回楽天やAmazonや個人店舗や個人輸入など、色々検索してとりあえず楽天で購入しましたが、取り扱っている店舗もとても少なく、在庫切れ商品が多数でした。

・Schoppelのソックヤーン

 


Schoppel(ショッペル) 1566K アドミラル メランジェ(メランジ) ソックヤーン

↑あさつる楽天市場店
39ショップ(送料無料ライン対応)
ショッペルの可愛い紙袋まで同封して頂けて、とても嬉しかったです!
しかもここは他のお店よりaddiの輪針が安いです。
在庫処分品のaddi輪針などは550円とかで販売されています。
品切れ品多数なので、入荷されたら今度addiの輪針も購入してみようと思います。

 


毛糸 輸入 ショッペル ウール グラデーション / SCHOPPEL(ショッペル) Crazy Zauberball(クレイジーザゥバーボール) 2 / あす楽

↑毛糸・手芸用品通販の柳屋 楽天市場店
39ショップ(送料無料ライン対応)
発送がとてもはやかったです。
毛糸以外にも手芸系の多数の商品を取り扱っていて、圧倒的な品数の多さです。
しかも柳屋さんはオリジナル毛糸まで販売されていて、値段も手頃で気になる毛糸がいくつかありました。

 

ユザワヤ友の会に入会している身としては、できればユザワヤさんでポイントを貯めつつ購入できたらもっと良かったんですけど…そこが少し残念です。

まとめ

自分好みのソックヤーンを見つけたとしても、ソックヤーンは国産品よりもドイツなど海外からの輸入品がとても多いので、在庫がなかったり、取り扱い店舗が少なかったりと、購入のハードルは少し高くなります。

でも私個人の意見としては、初心者なりに少しでも綺麗なものを編みたいので、技術が伴っていないうちは自分に合った編み方を見つけて、技術で補えない部分は初心者のアラを隠してくれる優秀な毛糸や道具に頼るのも有りなのかなと思いました。

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。