やっと第1回目の提出課題が編み終えました。
表目と裏目の地模様の編み地1点、透かし模様の編み地1点。
透かし模様 ヘアバンド1点。
計3点が今回の提出課題になります。

2種類の編み地
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

透かし模様の編み方は今回初体験です。
透かし模様は編み図を見ただけだと凄く難しそうなイメージだったのですが、実際編んでみると想像以上に簡単でした。
質問内容
①編み地の端が緩んだりきつかったりと、綺麗に編めなかった。
②表目→裏目を編む際、裏目の前の表目が緩くなる。
③透かし編みの右上2目1度が、糸の被せ方が悪いのか何度編んでも編み目がガタガタになってしまう。
自分の力だけでは解決策が見つからなかったので、↑3つは課題を提出する際に添削ノートで質問することに。
通信講座だとこのような小さな質問をその都度聞けないのが少し不便ですね。
初めての作り目

第1回の提出課題の内容は、実際編んだことはないものの、知識としては知っているものばかりだったのですが、作り目の共鎖の作り目だけは初めて見る技法でした。
作り方は別鎖の作り目と似ています。
指で作る作り目よりも共鎖の作り目の方が鎖部分が綺麗で、少し面倒ではありますが今後作り目が目立つものを編む際は活用してみたいと思います!(指で作る作り目が苦手な人にオススメです)
使用糸と使用針
・セリアのひつじちゃんナチュラル 極太
![]()
引用:100均取り扱い商品
・シンフォニーウッド付替輪針9号
シンフォニーウッド 付替可能輪針【3・4・5・6・7・8・9・10・11号】ZKPSW-1/ZAKKA/Knit Pro(ニットプロ)
透かし模様 ヘアバンド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

提出作品は最初は表目と裏目のスヌードを編んでいたのですが、9割できあがったところでなにかに編み地をひっかけたのか糸が切れてしまいぽっかり穴が開いてしまいました。

しかも編み始めから数段のあたりの糸が切れてしまったので、編み直すにしてもほぼ全部解いて、編み直すしか解決方法が見つからず……
さすがに同じものをまたいちから編むにはモチベーションが上がらないので、提出作品は透かし模様のヘアバンドに変更。
ヘアバンドといっても、幅が結構あるので並太毛糸で編むのは少し大変でした。

質問内容
①かなり前の段を編み間違った場合、1目1目戻るしか方法はないのか?
②綺麗な糸処理の方法。
③スチームの当て方。
いざ作品を編みだすと、いままで独学で適当にしか編んでこなかったので、色々不安になるポイントが多すぎました。
使用糸と使用針
・ごきげんwool Col.9チャコール
\2色再入荷/ごきげんwool(ウール)【毛100%(内 南米プンタウール50%)/約40g玉巻(約75m)/並太】Z2009N/ZAKKA 毛糸 編み物 手編み 手芸
100円ショップ以外で100%ウールの毛糸を編んだことがないので、ほかの糸と比べることができないのですが、
個人的な感想としてはスルスルと糸滑りもよく、掛け目などもとても編みやすかったです。
仕上がりも流石ウール100%!とても柔らかくて手触りも良かったです。
・シンフォニーウッド付替輪針7号
シンフォニーウッド 付替可能輪針【3・4・5・6・7・8・9・10・11号】ZKPSW-1/ZAKKA/Knit Pro(ニットプロ)
第1回目の提出課題から完成までかなり時間がかかってしまいましたが、無事完成できて良かったです。
不安なことも多いですが、ちゃんとした基礎知識が身についてるような気もするので、今後も頑張りたいと思います。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
コメントを残す