室内干しの生乾き臭には「オスバンS」がオススメ!




室内干し歴5年。
季節・天候問わず万年室内干しの我が家では、洗濯物の生乾き臭にはつねに悩まされてきました。

私がこの5年で試した室内干しの生乾き対策は以下の3つです。

室内干し用の洗剤や、酸素系漂白剤の使用。
生乾き臭の原因となる雑菌の繁殖を押さえるために、エタノールを洗濯物にスプレーし除菌。
除湿機と扇風機のダブル使い。

薄手の物や小さな物には、上3つ全ての対策で生乾き臭は防げました。
でも、1番悩みの種だった分厚い生地のお洋服やバスタオル、汗が染み込んだトレーニングウエアには一切効果無し、、

そんな頑固な生乾き臭の長年の悩みを解決してくれた神アイテム、日本製薬株式会社から発売されている日本薬局方殺菌消毒剤オスバンS(逆性石けん液)ベンザルコニウム塩化物液です!

今回のブログでは、我が家の洗濯物の生乾き臭対策に抜群の効果を発揮したオスバンSの使い方などを紹介していきたいと思います。

オスバンSの基本情報

成分
ベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム) 10w/v %水溶液
値段と容量
600ml メーカー希望小売価格 税抜800円

現在コロナウイルスの影響でネットで販売されているものは定価よりも高額になっている場合がありますのでご注意下さい。
ドラッグストアなどでは定価で販売されていますので、店頭でのご購入をオススメします。(2020年7月時点)

 

基本の使い方
□手や指の殺菌消毒
水で100~200倍に薄めた液で手を洗う。
□傷の殺菌消毒
水で400~1,000倍に薄めた液で患部を洗うか、ガーゼなどに浸して患部に軽く塗る。
□食器の消毒
お皿や調理器の汚れを洗い落としたあと、200~500倍に薄めた液に5分間以上浸したあと水洗いする。
□ごみ箱や冷蔵庫の消毒
100~200倍に薄めた液を、スプレーボトルなどに入れてスプレーする。

 

注意
□原液のまま使わないこと
オスバンSのキャップ(5ml)や計量カップを用いて水で薄めて使う。
□原液または濃厚液が皮膚についた場合、すぐ水で洗い流すこと
オスバンSを薄めるときは、ゴム手袋を着用して作業すると良いです。
□石けん類はホン本剤の殺菌作用を弱めるので、石けんしっかり洗い流してから使用すること
普通の石けんとオスバンSのような逆性石けんを混ぜたり、一緒に使うと十分な効果は得られなくなってしまいます。
□他の容器に詰め替えないこと
品質が変わる場合があります。

希釈方法

希釈方法
本剤のキャップ1杯は約5mLである(下図)。
<キャップを用いたうすめ方>
100倍液・・・本剤 2杯を 水1L にうすめる。
200倍液・・・本剤 1杯を 水1L にうすめる。
400倍液・・・本剤 1杯を 水2L にうすめる。
500倍液・・・本剤 2杯を 水5L にうすめる。
1,000倍液・・ 本剤 1杯を 水5L にうすめる。

引用:日本製薬株式会社 オスバンS

ここまでが、日本製薬株式会社のホームページに書かれているオスバンSを使う際の基本的な使い方と注意点になります。
これから紹介する洗濯での使用方法は、オスバンSの製造販売元の日本製薬株式会社公式には明記されていません。
今のところ色落ちなどのトラブルはありませんが、念のため最初は色落ちしても大丈夫なお洋服で1000倍に薄めたオスバンSで試してみて下さい。

洗濯で使用する際の使い方と注意点

 

洗濯でのオスバンSの使い方
①洗濯機やバケツに水をはり、オスバンSをいれて軽くませます。洗濯で使う場合は400~1000倍に薄めて使います。
我が家の洗濯機の容量はマックス51lなので、いつも51lまで水を貯めて、大さじ4杯(60ml)のオスバンを投入しています。
②洗濯物を投入し、1~2時間つけ置きをする。
③つけ置きが終わったらすすいで脱水をかけてから、洗剤や柔軟剤をいれて普通に洗濯します。

 

↑オスバンの容器は注ぎ口が広く、小さいキャップではすぐ溢れて計りにくいので、私は上の写真の様なミニ計量カップを使っています。

注意点
石けんや洗剤類はオスバンSの殺菌作用を弱めてしまうので、つけ置きが終わったらしっかりとオスバンSを洗い流して下さい。


上記のやり方が面倒な方は、柔軟剤投入口につけ置きの時と同じ分量のオスバンSを直接いれて洗濯する方法もありますが、つけ置きに比べると効果は薄くなるように感じます。

つけ置き向け
・洗濯物から生乾臭が凄いする。
・汗が染み付いたトレーニングウエアや厚い生地のものをつねに室内干する。
・カビが繁殖しやすい梅雨シーズンのお洗濯
柔軟剤投入口向け
・基本は外干しだけど、少し生乾き臭が気になる。
・薄い生地や小物などの乾きやすい洗濯物しかない時。

↑洗濯する物の量や、天候などで「つけ置き向け」と「柔軟剤投入口向け」を使い分けすることをオススメします。

まとめ

最近天気がとても不安定で室内干しをする機会が増えているかと思います。
オスバンSは薬局でも売っているので、気軽に試せてお財布に優しい生乾き対策です。
バスタオルなどから生乾きの嫌~な臭がしたら「オスバンS」使ってみて下さい。

日本製薬株式会社 オスバンS

ではでは今回は、このへんで!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。