今回のブログは、ダイソーの超人気毛糸メランジの紹介になります。
近所のダイソーでは手芸用品にあまり力をいれていないせいか、1年近く現物を見たことがありません。
昨年の9月くらいに2色だけ購入できたものの何を編むか悩んだあげく、そのまま放置してあったメランジを今回編んでみました。

個人的には、購入難易度が高すぎる毛糸はどちらかと言うと好きな糸ではありませんが、
メランジの糸自体はとっても編みやすく、私の様な初心者にも綺麗な編地になるのでとても優秀な糸だと思います。
今回もパティシエと同じく、アラン模様のヘアバンドを編んでみました。
柔らかい糸はやっぱりアラン模様と相性が良くて素敵!
メランジは気軽に買えるようになれば、100円ショップのなかで1番好きな糸かもしれません。
アクリル100%
内容量
60g
おすすめ使用針
かぎ針7/0~8/0号・棒針10~13号
ゲージ
10㎝平方メリヤス編み 16目21段
10㎝平方長編み 13目7段

アクリル繊維の製造法には大きく分けて湿式と乾式の二通りがあり、この内洗浄効果が期待出来るのは湿式アクリルの方のみです。これは洗浄効果の元と考えられるミクロライン(アクリル単繊維に刻まれたミクロの溝)が、湿式アクリルのみに出来る特徴だからです。日本国内の原料メーカーは既に湿式アクリルのみに集約されていますが、世界的にはまだまだ乾式アクリルの方が主流です。従って輸入アクリル毛糸や、輸入原料を使って作られたアクリル毛糸をタワシ用に使用される場合は大変注意が必要です。
引用:他社製アクリル毛糸でタワシを作ったが思ったほどの洗浄力が無い・・・|手芸・手あみのQ&A|ハマナカ株式会社
アクリル毛糸にも種類があり、メランジのような乾式アクリル毛糸はとても柔らかく、海外では乾式アクリル毛糸が主流みたいです。
逆に国内の原料メーカーは湿式アクリルに集約されてるのが少し残念です。
個人的に柔らかいアクリル毛糸は色々なものを作るのに適していると思うので、もっと種類が増えてくれると嬉しいです。
湿式アクリル毛糸
・・・・・・・・・・・・
アクリルたわしなどに向いている固めのゴワゴワした糸。
以前紹介したダイソーのアクリル毛糸はこちらの湿式アクリル毛糸になります。
ハマナカ ボニー 色1 【KY】アクリル毛糸 毛糸 編み物 エコたわし アクリルたわし
いまほど編み物にはまっていなかった数年前にこちらの糸でアクリルたわしを編みました。
ハマナカさんの毛糸なのでお値段はけして安くはないですが、太くてとても丈夫な糸でした。
乾式アクリル毛糸
・・・・・・・・・・・・
ふっくらしており、柔らかいので小物や肌にふれるものにも向いている糸。
メランジやパティシエもこちらに分類されます。
NASKA エブリデイ 毛糸 並太 col.27 ブラック 系 100g 約250m N-53
今年の冬もきっとメランジは入手困難だと思うので、乾式アクリル毛糸で手軽にネットで買えて、評判も良さそうなNASKAのエブリデイでマフラーなど編んでみたいです。

もしダイソーでメランジ毛糸を見かけたら、編み物好きの方は是非買うべきです。
わりと安めな値段設定の乾式アクリル毛糸のエブリデイの毛糸が100gで700円前後なので、60g 108円で買えるメランジはかなりの高コスパな良い糸だと思います。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
コメントを残す