「ウタマロクリーナー」肌に優しい成分の万能クリーナー




 

お掃除用の洗剤って、汚れの種類や場所ごとにかなりの数販売されていますよね。
毎日のお掃除で数種類の洗剤を使い分けるのは正直面倒です。
なので、マルチに使える良い洗剤はないかと色々なメーカーから販売されている多目的洗剤を試してみた結果、最終的に辿り着いたのが株式会社東邦さんから販売されているウタマロクリーナーでした。

ウタマロクリーナーは、ただマルチに使えるだけでなく、高い洗浄力を保ちながらもアミノ酸系洗浄成分を主成分とし、肌や環境にも配慮された素晴らしい住宅用洗剤になります。
洗浄力の強い酸性洗剤の様な刺激臭は一切なく、これまでゴム手袋やマスクをして行っていた本格的なお掃除が、より気軽に行えるようになりました。

そんな便利すぎるウタマロクリーナーの魅力と、我が家での使い方を紹介していきたいと思います。

ウタマロクリーナーとは?

・基本情報

ウタマロクリーナーとは、「ウタマロ石けん」でお馴染みの株式会社東邦から2012年の春に発売された住宅用洗剤になります。

[品名]
・住宅用合成洗剤
[用途]
・キッチンやお風呂場の拭き掃除
・水拭きができる家具のお掃除

[液性]
・中性
[成分]
・界面活性剤(5%アルキルベタイン)
・水軟化剤
・安定化剤

[香り]
・爽やかなハーブ系の香り
[内容量]
・本体400ml
詰替350ml


ウタマロ クリーナー 400ml

・3つの魅力

①ガンコな汚れに強い!

油汚れ、水アカ、石鹸カスもしっかり落としてくれる万能クリーナー!

汚れた場所にスプレーをしてサッと拭き取るだけでピカピカに!

基本は2度拭きいらずなので、手早くお掃除ができます。

➁肌に優しい!

主洗浄成分は肌に優しいアミノ酸系洗浄成分。

手肌に優しいアミノ酸系洗浄成分なので、小さいお子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます。

手袋やマスクをしないで使用できる為、汚れが気になった時に手軽にお使い頂けます。(肌が敏感な方や、長時間使用の際は手袋のご使用をおすすめします)

③中性だから家中のお掃除に使えます!

水拭きができる場所に使えるので、キッチン、リビング、お風呂、トイレ等、様々な場所のお掃除がウタマロクリーナー1本で賄えます。

 

ウタマロクリーナーを使うときの注意点

・使えないもの

水拭きができない家具や床や壁紙
・天然の石材
・うるし塗り製品
・銀製品
自動車
・液晶やプラズマディスプレイなどの表面
革製品等

・フローリングのお掃除

我が家では、フローリングの拭き掃除はウタマロクリーナーでは無く専用のものを使っています。

フローリングの拭き掃除にかんしては、人によって意見が様々で、ネット上でも「水拭きOK派」と「水拭きNG派」、「中性洗剤OK派」と「中性洗剤NG派」等、意見が多種多様に別れています。
だからと言って乾拭きだけの床はベタベタして気持ち悪いので、フローリング用のウェットシートを、汚れが気になった時だけ使うようにしています。

ご自宅のフローリングでウタマロクリーナーをお使いになる場合は、まずフローリングの素材に何が使われているかを確認して下さい。

ウタマロクリーナーを使った毎日のお掃除 

・リビング編

リビングでは、テーブルやテレビボード等の水拭きができる家具のお掃除にウタマロクリーナーを使います。ハンディーモップで誇りをとってから、ウタマロクリーナーをワンプッシュふきかけて、キッチンペーパーでサッと拭き取ります。

日常触れる事の多い収納棚の正面は、ハンドクリームを塗った手でも容赦なく触れるので、手の油分の跡がくっきり残っております…。
ウタマロクリーナーは油にも強いので、ハンドクリーム程度の油分でしたら、サッと拭き取るだけで十分綺麗になります。

・キッチン編

家の中でも1番ウタマロクリーナーが活躍するキッチン。

コンロまわりやレンジフード、シンクや電子レンンジや冷蔵庫と、ほとんどの場所がウタマロクリーナで拭き掃除が可能です。
日常のお掃除はスプレーを吹きかけて、キッチンペーパーでサッと拭き取るだけで終わりです。

コンロまわりの油汚れが酷い時は、汚れ全体に満遍なくスプレーをして、5分程時間をおいてから拭き取ります。

お鍋の噴きこぼれの汚れや、こびりついた油汚れも綺麗に落ちました。

シンクの水回りは全体にウタマロクリーナーをスプレーし、スポンジ等で円を描きながら優しく擦ります。細かい所は刷毛等使うと便利です。
ウタマロクリーナーは基本2度拭きいらずですが、水回りは仕上げにキッチンペーパーで乾拭きをして水気を取ってあげると、汚れやくすみがピカピカになります。

・お風呂編

お風呂場もキッチンの水回り同様、ウタマロクリーナーを全体にスプレーし、スポンジ等で優しく擦り洗いしていきます。

仕上げはキッチンのシンク同様軽く水で流してから水気を拭き取ります。

水栓やシャワーヘッドは、水アカや石けんカスが特につきやすく目立ちやすい場所です。
汚れが蓄積してしまわないように、日頃から洗剤をすすぎ流すだけでなく、擦り洗いをしてあげた方がピカピカな状態を維持できます。

ウタマロクリーナーのまとめ

非常に使い勝手が良い万能な住宅用洗剤。年末の大掃除等ではウタマロクリーナー1本だけでは心もとない気がしますが、毎日のお掃除でしたら十分すぎる使い勝手です。
実際、我が家の毎日のお掃除の7割はウタマロクリーナー1本で事たりています。

「毎日の拭き掃除を気楽にしたい!」

「綺麗に汚れは落としたいけど、あまり刺激が強い洗剤は使いたくない!」

「毎日使うものだから高コスパなものが良い!」

そんな願いを全て叶えてくれるウタマロクリーナー。
一回使うと便利すぎて手放せなくなります!お掃除の洗剤にお悩みの方は是非一度ウタマロクリーナーを使ってみて下さい!
ウタマロ石けん公式サイト

ではでは今回は、このへんで!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。