
最近アロマに目覚め、ここ数ヵ月間、ずっと欲しくて欲しくてたまらなかった雪見大福みたいな可愛いアロマストーンを買いに、久々に無印良品に行ってまいりました。
目次
「皿つき」アロマストーン
サイズ
ストーンの直径約65mm×30mm
トレーの直径約63mm×5mm
重さは約170g
カラー
白・グレー
価格
消費税込690円

私の中でアロマストーンは、小さいものや薄いものを勝手にイメージしていたので、想像以上に大きくてびっくりしました。
ただあくまで私の想像より大きかっただけなので、小スペースに置けるサイズにはなっています。
電気や火を使わないので安全
「安全にアロマを楽しめるのがアロマストーン」
□電気を使うアロマディフューザーは、コンセント不足の我が家ではNG。
□火を使うキャンドルタイプのアロマは火事が危ないのでNG。
そこで一番手軽に安全にアロマが楽しめそうだったのが、アロマストーンでした。

無印の皿付アロマストーンは、真ん中のくぼみにアロマを5~10滴たらすだけなので、使い方はとても簡単です。
無印のアロマストーンのお手入れ方法
お手入れの仕方は、水洗い不可なので、柔らかい布やキッチペーパーなどで定期的にふく程度です。
水には弱ので、水回りで使う際は気を付けて下さい。
梅雨の季節に、加湿器のタンクをカビらせた経験があるズボラな私としては、気づいたときに拭くくらいの簡単なお手入れのアロマストーンが楽で自分には合っています。
揮発性が低い
アロマディフューザーとは違い揮発性が低く、半径1~2mほどしか香りが広がりません。
広範囲に香りを行き届かせたい方には不向な品です。
デスクワークをする際のデスク上・玄関・トイレ・寝室の枕もとなど、狭い空間で楽しむぶんには電気や火を使わない安全性が高いアロマストーンはオススメです。
最後に

今回ブログで無印良品のアロマストーンを紹介しましたが、私自身あまり香りに強くはないので、きつい香りのアロマや香水をかいでいると具合が悪くなってしまいます。なので、私の様にきつい香りは好みじゃないけど、自分のパーソナル空間で適度にアロマを楽しみたい人向けの商品だと思います。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
コメントを残す