「マイクラ統合版」1.17対応 ON/OFF式ゾンビピグリントラップ(Ver1.17アプデにより追記有)




目次     

2021年06月10日動作確認済

「Ver1.17 洞窟と崖」のアップデート後も問題なく稼働しています。

2020年11月20日 動作確認済

1.16.100からピストントラインデントでも武器や防具等を落とすようになりました。



参考動画と作り方

1.16からピグリンと物々交換ができるようになってから、私の中で金の延べ棒の需要が爆上がりです。
ブランチマイニング好きの私としては、以前までのバージョンでは特に金不足などはかんじたことがなかったので、ピグリントラップ(旧ゾンビピッグマントラップ)作りは未経験です

参考動画

簡単に作れそうなトラップを攻略サイト様やYouTubeで色々調べてみて、私個人的には超高速ON/OFF式で湧き効率アップ!ゾンビピグリントラップが1番作りやすそうでした。

【マイクラ】超高速ON/OFF式で湧き効率アップ!ゾンビピグリントラップの作り方!統合版対応【マインクラフト

Copyright © 2020  【マイクラ】超高速ON/OFF式で湧き効率アップ!ゾンビピグリントラップの作り方!統合版対応【マインクラフト】 – YouTubeAll Rights Reserved.

作り方は大きくわけて3工程

大きいネザーゲート作成。
②水入りバケツがはいった発射装置を使ってネザーゲートをON/OFF式にしてピグリンを沸かせます。
③湧いたピグリンを落下ダメージやピストン式トライデントで処理

最初ピグリン処理をピストン式トライデントにしていたんですが、1時間程度他で作業して戻ったらうまく作動していなかったことが数回あり、落下処理に変えました。

落下処理はただ落とすだけなのでさらに簡単に作れます。
私にはまだピストン式トライデントはハードルが少し高かったようです。



 大量の金の剣

このピグリントラップは金の剣がかなり取れるので、処理する場所には複数個のかまどの設置をオススメします。

5分放置した結果

□金の剣 70個
□腐肉 161個
□金の塊 180個
□金の延べ棒 2個

たった5分で↑大量の金の剣とその他アイテムがゲットできます。

このトラップは時間効率はとても良いのですが、トラップ付近はかなり重くなります。
switchはパソコンやPSと比べるとどうしても性能が劣ってしまうので、仕方ありません。
switchでトラップを作る場合は作る場所に気を付けて、落下処理の場合はピグリンをため過ぎない方が良いです。

アイアンゴーレムトラップとピグリントラップさえあれば、基本ブランチマイニングはする必要がなくなります。
マイクラは好きだけど忙しくてマイクラに時間を割けない方や、鉱石探しが好きじゃない方は、このふたつのトラップは作って絶対損はないはずです。

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。


はじめよう! マインクラフト 2020令和SPECIAL ~最新テクニック570以上!! マイクラ全機種・最新バージョン対応!


Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。