「マイクラ統合版」1.16対応 ピグリン式金の延べ棒自動交換装置




2020年11月時点で動作確認済

今回のブログはピグリン式金の延べ棒自動交換装置の作り方を紹介していきたいと思います。
1.16からピグリンに金の延べ棒を渡すとアイテムと交換してくれるようになりました。

この物々交換の為に、以前ON/OFF式ゾンビピグリントラップを作成し金の塊をいっぱい貯めておいたので、一気に交換していきたいとおもいます。

ピグリン式金の延べ棒自動交換装

今回自動交換装置を作るにあたって、修正される前に急げ!ピグリン高速取引装置で、『ソウル速度』のエンチャント本も爆速GETや!【マイクラ統合版】【ゆっくり実況】の動画を参考にさせて頂きました。

Copyright © 2020 修正される前に急げ!ピグリン高速取引装置で、『ソウル速度』のエンチャント本も爆速GETや!【マイクラ統合版】【ゆっくり実況】 – YouTube Rights Reserved.

この動画の投稿主の所長様はYouTube以外にブログも運営されていて、装置を作る際とても参考になる記事ばかりです。

今回紹介するピグリン式金の延べ棒自動交換装置の様に簡単に作れるものから、私の様なトラップ作りが苦手な人には作るのが少し大変な大掛かりな装置など、幅広く色々なものを作られています。
どの装置も超効率的で、苦労してでも作る価値はあるものばかりです。

ピグリン式金の延べ棒自動交換装置を作成するにあたって、私はクロック回路などは一切理解していないのですが、所長様のブログの完成図の通りに作れば簡単に作ることができました。
【マイクラ】ピグリン式 金の延べ棒自動交換装置 & 交換アイテムの確率【統合版】

 

Point
作る際の注意点としてはピグリンが生息しているバイオーム(旧ネザーか深紅の森)で作成することです。

 

では、ピグリントラップでためた金の延べ棒64×18スタック全部交換していきたいと思います。

 

交換できるアイテム
砂利・ネザーレンガブロック・黒曜石・泣く黒曜石・革
ネザークォーツ・鉄塊・ソウルサンド・グロウストーンダスト
糸・発火剤・マグマクリーム・エンダーパール
耐火のポーション・スプラッシュポーション耐火のポーション
鉄のブーツ(ソウル速度1・2・3)
エンチャントした本(1・2・3)
ネザライトのクワ

 

交換できるアイテムは、村人との取引などに使える革や糸など結構使い道があるものばかりで、これは有難いです。
マグマダイブを頻繁にする私としては、耐火のポーションが交換アイテムの中で1番嬉しいかもしれません。

ネザライトのクワは私の運が悪いのか、1個だけでした…

金の延べ棒と交換するのに見合ったアイテムなのかどうかは人それぞれ個人差があると思いますが、ゲームのガチャみたいで、アイテムがたまった箱を開けるとき私は少しワクワクして楽しかったです。
ピグリントラップがあればほぼ無限に金の延べ棒は手に入るので、私はこれからもガツガツ交換していきますが、金の入手方法がブランチマイニングのみだと個人的には少しもったいない気もします。
こちらの装置を作るならピグリントラップも作ることをオススメします。

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。