「マイクラ統合版」紙不足解消!サトウキビ収穫機




2020年8月時点で動作確認済
前回に引き続き、今回もゼロティックパルサーを使ったさとうきび収穫機の紹介です。

ゼロティックパルサーの便利さに今更気づき、装置作りに大はまり中です。

作り方は前回の経験値ファームとほぼ同じですが、サトウキビ収穫機用に作物を植える部分など数カ所だけ変更しました。

このゼロティックパルサーは、栽培する作物に合わせてブロックなどを少し変更するだけで、昆布・サトウキビ・サボテン・竹の収穫機に使えるのでとても便利です。

今回私は、村人厳選エリアにサトウキビ収穫機を作りました。
経験値ファームとの変更箇所は以下の通りです。

変更点

①サトウキビを栽培するには水か流水が必要になります。
 サトウキビを回収するホッパーの上に水を確保しました。
②経験値ファームと違い作物を焼く必要がないので、燻製機は撤去。
 ホッパーを直接チェストに繋げました。

 

サトウキビ収穫機作り方

2020 【マイクラ】かまど式経験値ファームの作り方!ゼロティックパルサー式昆布収穫機でXPと昆布を大量入手!統合版対応【マインクラフト】 – YouTube Rights Reserved.

経験値ファームでお世話になったゆう【実況】様の動画です。
詳しい作り方はゆう【実況】様の動画をご参照ください。

①動画7分35秒あたりの砂ブロックの手前に置くブロックを、チェストに繋げたホッパーに変えます。

②あとはホッパーの周りをガラスブロックで囲んで、水を流して、砂ブロックの上にサトウキビを植えれば変更箇所は終わりです。
残りは、動画とほぼ同じ作り方で大丈夫です。

サトウキビの栽培は、以前のワールドでは骨粉式自動収穫機を使っており大量の骨粉を消費していたので、このゼロティックパルサーは本当にコスパ最高です。

 

30分稼働させた成果

サトウキビ装置を30分稼働させた成果は、564個でした。

個人的には十分すぎる成果でした。
これで司書さんと紙を大量に取引できるので、エメラルドには困らなくなると思います。

 

アイアンゴーレムトラップや天空トラップタワーなど、大掛かりなトラップは苦労して作るだけの価値はありますが、それなりに時間と労力も必要となります。
それに比べ、このゼロティック収穫機や経験値ファームは手軽な材料で短時間で作れるので、始めたばかりの頃に即作っておいて損はない便利装置だと思います。

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。