今回のブログは、骨粉式野菜(ニンジン・ジャガイモ)自動製造機の作り方の紹介になります。
骨粉の補給以外は全て自動化の超便利装置です。

この装置は大量の骨粉を消費するので、天空トラップタワーや多機能経験値かまどで骨粉が余り気味の方におすすめな装置です。
小麦と違ってニンジンやジャガイモは植えるものと収穫するものが一緒なので、自動化するにあたって小麦よりも村人さんのインベントリ管理が楽で、装置自体も簡単に作れると思います。
骨粉の使い道がない方は是非作ってみて下さい。
参考動画と作り方
参考動画
【マイクラ統合版】ニンジンもジャガイモも自動で簡単に大量GET!自動野菜製造機Copyright © 2021【マイクラ統合版】ニンジンもジャガイモも自動で簡単に大量GET!自動野菜製造機 – YouTube All Rights Reserved.
今回はアイアンゴーレムトラップでお世話になったばっち様の動画を参考にさせて頂きました。
ばっち様は、装置やトラップが稼働する仕組みなど、要点をまとめてとてもわかりやすく説明してくれるので、そのあとの作成作業がとてもスムーズに進みます。
ばっち様の動画を見るようになってから装置やトラップ作りが上達したような気がします。
装置・トラップ作りが好きな方にとてもおすすめなYouTuberさんです。
必要アイテム


チェスト・ホッパー・草ブロック・なめらかな石・水バケツ・発射装置・樫の木の柵・吸着ピストン・観察者・レバー・コンポスター・ガラスブロック・ベッド・ニンジン・ジャガイモ・ネザライトの鍬
(なめらかな石・樫の木の柵・ガラスブロック・ベッド・ネザライトの鍬はお好みで変更可能です)
注意点
農民は次に植える作物を持っていないと作物を収穫してくれません。
村人さんには必ず最低2個以上の作物を持たせて下さい。
村人さんのインベントリは空の方が良いですが、小麦装置ほどシビアには考えないで大丈夫です。
この装置は農民のインベントリが84個以上になると隣の村人に作物をパスしようとして投げた農作物をホッパーが吸収するしくみになっています。
インベントリが84個以上になるまではホッパーには農作物はたまりません。
この84個の法則はまだ正しい法則かは不明みたいです。
動画内で7~8時間装置を稼働させながら放置した結果、農作業は継続されているので長時間稼働可能だと思われます。
私も自分のワールドで長時間放置していますが問題なく農作業をしてくれています。
作り方

チェストにホッパーを接続。
ホッパーの左右に草ブロックを置きます。
この草ブロックが農作業スペースになります。

先ほど置いたチェスト・ホッパー・草ブロックのまわりをなめらかな石で囲います。

ホッパーに水を流します。

水を流したホッパーの上に柵を置きます。

先ほど柵を置いた奥に、左から、発射装置・なめらかな石・発射装置の順で置きます。

↑うしろ1マスあけて穴を掘り、吸着ピストンを1個置きます。

吸着ピストンの上に↑観察者を置きます。

レバーを設置します。
レバーをONにして吸着ピストンを伸ばします。

↑画像のようにもうひとつ観察者を設置。

左右の発射装置にホッパーを2個づつ接続。

ホッパーの上にコンポスターとチェストを置きます。

ホッパー下部分にはベッドを置きます。


農作業スペースを高さ2段、ガラスブロックで囲います。

農作業ができるように草ブロックは耕してあげて下さい。
職が固定されていない村人さんを2人、農作業スペースの上に誘導してあげます。

屋外でこの装置を作る場合は落雷対策で屋根をつけてあげて下さい。
村人さんの上から四方各3マスの広さの屋根があれば落雷対策になります。
ニンジンやジャガイモを2個以上農民さんに渡せば野菜自動製造機の完成です。
あとは黙々と農作業に取り組んでくれます。

あっという間にニンジン・ジャガイモが溜まっていくので、村人さんとの交易がとても捗ると思います。
骨粉消費に悩まれている方、是非作ってみて下さい!
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
はじめよう! マインクラフト 2020令和SPECIAL ~最新テクニック570以上!! マイクラ全機種・最新バージョン対応!
Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版
コメントを残す