「マイクラ統合版」畑を作って食料の確保




サバイバルを生き抜く上で食料確保は必須です!
個人的には食べ物のなかではジャガイモをクラフトして作るベイクドポテトが1番大好きです!

作物は始めたばかりの頃は生きるうえでの大切な食料。
のちのち村を発展させていくと、村人さんとの取引やブタさんや牛さんを繁殖させるために必要になるので、農作業はマイクラの世界ではとても大切です。

今回のブログは、畑を耕して小麦やジャガイモ等、様々な作物を栽培してみたいと思います!

食料になる作物の種の入手方法

・小麦
小麦の種は草原などの雑草を叩くと稀に手に入ります。

・ニンジン
村にある畑・ゾンビのレアドロップ(ニンジンは直接畑に植えられます)
・ジャガイモ
村にある畑・ゾンビのレアドロップ(ジャガイモは直接畑に植えられます)
・ビートルード
村にある畑・廃坑やダンジョンなどのチェスト
・カボチャ
カボチャをハサミでくりぬくか、クラフトすると種を入手できます。
カボチャはどのバイオームでも自然に生成されます。
廃坑やダンジョンなどのチェスト
・スイカ
スイカの薄切りをクラフトすると種を入手できます。
ジャングルバイオームに自然に生成されます。
廃坑やダンジョンなどのチェスト

畑の耕し方

・小麦とニンジンとジャガイモとビートルード

小麦とニンジンとジャガイモとビートルードは、耕し方が一緒です。

9×9のマスの真ん中に水源を作ります。
真ん中の水源はそのままにしておくと、種を植える時や作物回収の時に歩きにくいので、ハーフブロックなどで塞いでおくと良いかもしれません。

(水源がないと、耕した土が時間の経過でもとの土ブロックに戻ってしまいます。バケツが無くて水を運べない場合は水辺近くの土を耕すと良いです。)

明るさ確保の為にジャックオランタンは高さ3ブロックのところに置いてあります。

実際に土ブロックで畑を耕してみました。
畑を耕すにはクワが必要になります。
耕した土の上でジャンプをしたり、高い位置から着地をすると、もとの土ブロックに戻ってしまうので、畑付近のチェストにクワをいれておくと便利です。

作物が実ったら収穫です。
私は、一気に水流で流して収穫してしまいます。
水流で収穫する場合は周りは柵で囲っておいた方が、広範囲に水が流れないので良いかと思います。

真ん中の水源の上に水を流すのですが、この時、水源の中にハーフブロックを置いていると水が流せないので、水源の上にハーフブロックを置いて下さい。

水流で収穫しない場合は、水の中にハーフブロックを置いた方が凹凸が無くなるので見た目はスッキリします。

・カボチャとスイカ

次はカボチャとスイカの作り方を紹介していきます!

カボチャやスイカは小麦等の作物と違って種を植えた場所に実らないのが最大の特徴です。

種を植えた場所から茎がはえ、茎の先に実がなります。
カボチャは、収穫しても茎は残るので再度種を植える必要はありません。
なので、小麦等よりは種植えの手間が省けるので私はカボチャを育てることが多いです。

今後のサバイバルでの私の農業

 

私が今回見つけた村は細長く狭い村なので、畑はかなり密集してしまいました。
現段階で最低限の食料確保が目的なので、とりあえず畑作りは完了です。
のちのち鉄や石材などの材料が揃ってきたら、村人さんとの取引のためにカボチャ自動装置を作っていきたいと思っています。
小麦の自動装置や水流式の半自動装置など色々ありますが、個人的にはカボチャの自動装置が1番気に入っています。

はやく快適な生活をおくれるように次回のブログでは資材集め頑張ります!

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。