今回のブログは、地下に埋め込むタイプの極小アイアンゴーレムトラップの紹介になります。
囮のゾンビ部分だけは地上に出てしまいますが、処理層と村人さんの生活エリアが地下にまるっと隠せるので、ぱっと見とてもスッキリした仕上がりになっています。

参考動画と作り方
参考動画
【最小?】ピースもいける囮式アイアンゴーレムトラップの詳しい作り方を簡単に解説[1.16.201/Bedrock](Win10/MCPE/Switch/PS4/Xbox/マイクラ統合版) Copyright © 2020 【最小?】ピースもいける囮式アイアンゴーレムトラップの詳しい作り方を簡単に解説[1.16.201/Bedrock](Win10/MCPE/Switch/PS4/Xbox/マイクラ統合版) – YouTube All Rights Reserved.今回Karimita / 狩人のミタ様の動画を参考にさせて頂きました。
Karimita / 狩人のミタ様の喋り方や声質が個人的にとても大好きで、最近私の中での癒しです。
トラップの作り方の説明もとてもわかりやすく、超おすすめのマイクラ系YouTuberさんです。
必要アイテム



石のボタン・マグマブロック・水バケツ・薄灰色のベッド・たいまつ・なめらかな石ハーフブロック・樫の木のトラップドア・ホッパー・チェスト・樫の看板・溶岩バケツ・レール・加速レール・トロッコ・レバー・コンポスター・名札・亀の甲羅・足場
(薄灰色のベッド・たいまつ・なめらかな石ハーフブロック・樫の木のトラップドア・樫の看板はコンポスター・名札・亀の甲羅・足場はお好みで変更可能です)
作り方
アイアンゴーレムトラップは基本的には村(ベッドと職業ブロック)から100ブロック以上離れた場所に作成します。
今回私は無理やり村の中に作ってみましたが、村の中に作る場合は、もとから置いてあるベッドと職業ブロックは全て撤去し、地下の村人さんの生活エリア以外には置かないようにします。
個人的な感想としては、村の中よりも外に作る方が、色々と作業はしやすかったです。
①まず地下に処理層と村人さんの生活スペースを作っていきます。

7×7の深さ2の穴を掘ります。

7×7の穴の中にさらに3×3と右下1マスに深さ2の穴を掘って、↑画像のようにボタンとマグマブロックとホッパーを置きます。

左上の水色のブロックの所に水を流します。

3×3の穴のまわりにベッドの頭部分を真ん中に向けて20個設置。

ベッドの周りを3ブロック掘っていきます。
手前は仮堀りなので適当な大きさでOKです。


↑画像のように1マス残し掘っていきます。
画像だとわかりにくいと思いますので、詳しくは参考動画の3:06~をご参照下さい。

先ほど残した1マスのブロックの上にトラップドアを置いていきます。
左右両サイド7個7個。上に6個の計20個のトラップドアを設置。
村人さんを穴の中で繁殖させる場合は、子供がベッドエリアに乗り越えてこないように、空きスペースにはハーフブロックを置いて下さい。
あとはたいまつで適当に湧き潰しをします。

ホッパーを置いた所にチェストを接続。
水が流れてこないようにトラップドアも設置します。
待機所と地上の出入口は、足場やはしごや階段などお好みの方法でOKです。
待機所を作る際に、湧き層の下にゴーレムが湧かないように注意して下さい。
ベッドと待機所の隙間が3マスだとゴーレムが待機所に湧いてしまいます。
詳しくは参考同動画12:01~をご参照下さい。

3×3以外のスペースを塞ぎます。

看板を↑画像の様に設置し、真ん中に溶岩を流します。
次にアイアンゴーレムに穴に落ちてもらうためのトラップドアを設置。
②村人さんを連れてきます。

↑処理層の穴から5マス目を掘って、トロッコを使って誘導します。
村人さんは20人を超えないようにして下さい。
村人さんの数がベッドの数より多くなってしまうとアイアンゴーレムが湧かなくなってしまいます。
③職業ブロックの設置

①で作った村人さんのスペースのトラップドアの下部分をお好きな職業ブロックに変更します。
村人さんの75%以上が仕事をしていないとアイアンゴーレムが湧きません(今回のトラップは村人さんが20人いるので、15人は仕事をしていないとダメです)
村人さんが職業ブロックに辿り着けるように、仕切りなどをつけず、好きに移動させています。
村人さんの移動スペースが1マスで狭い場合はさらにもう1マス追加してみて下さい。
④囮のゾンビを連れてきます。

4段目のブロックに囮ゾンビを誘導します。

階段状に設置したブロックに↑加速レールとレールを設置。
真ん中の加速レール部分のブロックには電源を入れるためのレバーをお忘れなく。
私は日よけブロックと名札で日光とデスポーン対策をしましたが、囮になるゾンビに亀の甲羅を拾わせても、日光対策とデスポーン対策になるとのことです。
ゾンビが亀の甲羅を拾ってくれない時の対処方法などは参考動画の9:07~をご参照下さい。
⑤さらに効率化

敵Mobが湧きすぎるとアイアンゴーレムさんが大忙しになってしまうので、ある程度の範囲は湧き潰しをした方が、トラップの効率が向上します。
私は処理層から10×10くらいの広さは湧き潰しをしてみました。
トラップ完成!
30分放置した結果

地上の湧き潰しをした状態で、30分でだいたい鉄190個前後でした。
個人的には十分な成果です。

サバイバルモードで作る場合は、囮ゾンビの誘導が少し大変ですが、湧き層を作らないでいいので、作業量は通常のアイアンゴーレムトラップよりも少なく楽に作れました。
以前作ったものは村人さんの厳選ができるので、効率重視の方は通常のアイアンゴーレムトラップ。

今回作ったものはトラップっぽさが少なく、景観を損ねたくない人におすすめです。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
はじめよう! マインクラフト 2020令和SPECIAL ~最新テクニック570以上!! マイクラ全機種・最新バージョン対応!
Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版
コメントを残す