「マイクラ統合版」初めての夜を安全に過ごす方法!




前回のブログで、初めての夜をむかえる下準備はある程度できました 。
下準備は順調に進めばすぐ終わる作業ですが、スポーン地点によっては木が見つからなかったり、石が見つからなかったりと、色々予定通りにいかない場合もあります。
なので手持ちのアイテムと相談しながら最初の夜を安全に生き残りましょう!

今回のブログでは初めての夜を安全に過ごす方法をいくつか紹介していきます!

マイクラの世界での夜とは

マイクラの世界ではプレイヤーに敵対するMobのスポーン条件は明るさレベルとバイオームに関係しています。

明るさレベルを厳密に説明すると明るさレベル7以下になると敵Mobスポーンします。この明るさレベルに関しては、後々のブログで詳しく説明します。

洞窟や地下などの暗い場所ははつねに敵対Mobが昼夜関係なく存在していますので気を付けて下さい。

夜を安全に過ごす方法

最初の夜を安全に過ごすには、ざっくりわけると
□ベッドで寝て夜をスキップ
□敵がはいりこめない場所(仮拠点)で朝になるのを待つ
のふたつの方法になります。

最初の夜は、大体の人は石の剣か木の剣くらいの装備品で迎えることになると思います。食料も少なく、戦い方もよくわからない状態なので、なるべく敵Modとの接触は避けるのがベストです。

・ベッドの入手方法

□羊の羊毛3つと木3つをクラフトして作る
□村を見つけて、村にあるベッドをかりる
上記のどちらかになるかと思います。
マイクラの世界においてベッドは必需品です。

・ベッドがどうしても手にはいらない時

羊も村も見つからない場合は、
□身を守るために簡易的な仮拠点の作成
□地下に穴を掘りすすめて、鉱石などをさがしてみる
のどちらかをオススメします。

簡易的な仮拠点の作り方

自分がはいれるスペースと作業台などを置けるちょっとしたスペースを確保できる広さの仮拠点を建てます。

マイクラの世界では豆腐建築と呼ばれる、屋根や装飾などがないシンプルな立方体の建築物が簡単に作れます。
作る素材は木材や石や土、どれでも大丈夫です。

中には作業台や、かまどなど必要なものを置いてくと便利です。

地下の堀り進め方

手持ちの松明の数に余裕がある場合は地下に堀り進めて鉱石をさがすのもありです。

地下は大きな空洞やマグマがあるので、1マス真下に掘り進めていく方法(直下堀り)は逃げ場が無くなる為大変危険です。
階段のようにブロックを掘って1段づつ下がっていったり、上の画像のように2マス以上で、安全な場所を確保しながら慎重に下に掘り進めてみましょう。

地上に戻る場合は、上の画像のようにブロックを自分の下につみながら上まであがることができます。この作業をするときは、しゃがんだ姿勢でおこなえば、どんなに高い場所からでも落ちることはないので安全です。

もし掘り進めて洞窟のような広い場所にでてしまったら、広い空間には敵Mobが複数スポーンしているので、手持ちのブロックなどで塞いだり、塞げないくらい広範囲なら、あきらめて別の場所を掘ることをオススメします。

以上が最初の夜を安全にのりきる為の方法になります。
私は1番始めにマイクラをやったとき、なにも知らない状態でなにも準備をせず最初の夜をむかえ、一斉にスポーンしだした敵Mobにぼこぼこにやられてしまいました。ホラー系が苦手なのでその時のゾンビのうめき声に恐怖心がでて心がおれてしまい、暫くの間サバイバルモードから離れてしまいました。なのでまずはマイクラを楽しむ為にも、最初の夜を安心安全に乗り切りましょう!

ではでは今回は、このへんで!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。