「マイクラ統合版」ネザーへ行く準備




今回のブログも前回に引き続き、ネザーアップデート初日にネザーを安全に散策する為の準備になります。

本日の予定は、
①ダイヤと鉄の装備にネザー用のエンチャントをする!
②拠点近くに大きめの畑を耕し、食料を多めに確保する!
以上の2点です。

エンチャント

・エンチャントとは

エンチャントとは、装備品や道具に付加能力をつけることです。
エンチャントの種類もかなりの数があるので、今回はネザーに適したエンチャントのみの紹介になります。(エンチャントテーブルやエンチャントの種類についての詳しい説明はまた後日ブログに書きたいと思います)

拠点内にエンチャントルームを作成
軽く装飾をして、早速エンチャントをしていきたいと思います!

・ネザー用装備のエンチャント

ネザーの世界は、一面に広がる大量のマグマや、炎の攻撃をしてくる敵Modがいるので、その対策として防火のエンチャントは必須です。

防具のエンチャント

□兜
防護Ⅳ・耐久力Ⅲ
□胸当て
防火Ⅳ・耐久力Ⅲ
□レギンス
防護Ⅳ・耐久力Ⅲ
□ブーツ
防護Ⅳ・耐久力Ⅲ・落下軽減Ⅳ

武器のエンチャント

□剣
アイテムボーナスⅢ・耐久力Ⅲ・鋭さⅤ
□弓
無限Ⅰ・耐久力Ⅲ・パワーⅤ

↑ 私の現時点での理想のネザー装備です。
エンチャントテーブルでは、修繕(経験値を使って防具や武器の耐久力を回復してくれる)のエンチャントがつけられないので、できれば耐久力は全部の装備につけておきたいところです。

ただアップデートまで時間がないので妥協することになるとは思いますが、時間がある限りコツコツエンチャントしてみようと思います。

ジャガイモ畑

村の中にある畑は、作物が実ったら村人さん達に収穫されてしまうので、アイアンゴーレムトラップを作ろうと思って整地していた場所をひとまず耕すことにしました。
ジャガイモを焼いて作るベイクドポテトは、お肉に比べると回復量は少めです。
焼き豚やステーキが満腹度が8回復するのにたいし、ベイクドポテトは5回復します。

私は心配症なので、空腹になったらすぐご飯を食べるため回復量はさほど気にしません。

大きなジャガイモ畑の完成です。

近くにかまども設置したので、収穫できたらがんがん焼いていきたいと思います。
ネザーでは松明も大量に消費すると思うので、ジャガイモを焼くついでにあまった原木を焼いて松明の材料の木炭も多めに作っておきます。

ネザー用の持ち物の最終確認

防具や武器以外では、採集用のツルハシシャベル
大量の食料松明
そして丸石があると便利です。
ネザーの広範囲でスポーンする敵Modのガストの攻撃による爆発にも丸石は耐えられます。なので、高低差がある場所での移動の足場や、ネザーゲートが壊されるのを防ぐためにゲートまわりに壁を作ったりと、色々と役立ちます。

黒曜石に余裕がある人は、ゲートひとつぶんの黒曜石10個と、火打石打ち金1個あれば、ネザーで迷った場合やネザーから脱出したい場合に便利です。

以上で私のネザーへ行く準備終了です。
あとは明日、時間が許す限り新しいネザー散策を楽しみたいと思います!

ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、ありのと申します。 この度は「ニートから主婦にジョブチェンジ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 主人一馬力の収入で生活しているので、いかにお金をかけずに、生活を豊かに楽しくするかを日々考えて過ごしております。 100円ショップ・無印良品・ネット通販などで気軽に購入できる価格帯の「買って良かったもの」の紹介や、昨年購入してから大はまりしている「マインクラフトの情報」や、趣味の「ソックニッティング」のことなどをブログで紹介しています。 日々の生活のお役にたてるような情報をこのブログで発信できればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。