今日のブログではエンチャントの種類や、エンチャントの効果のつけ方等について書いていきたいと思います。
エンチャント
エンチャントとは
エンチャントとは、装備品や道具に付加能力をつけることです。
エンチャントは今後冒険するうえでかなり大切です。
武器に攻撃力が上がる効果のエンチャントをつければ敵を倒しやすくなり、防具に防御力が上がるエンチャントをつければ生存率が上がり、ツルハシなどの道具に採掘速度があがるものをつければかなり効率的に鉱石が集められます。
エンチャントができるようになると、一気にマイクラでの生活が快適になるので、はやい段階でエンチャントをできるようにしておくと良いと思います。
エンチャントに必要なもの
□エンチャントテーブル1個
本1個・ダイヤモンド2個・黒曜石4個をクラフト
□本棚15個
木材6個・本3個をクラフト
□必要レベル
必要レベル3・7・30
レベル3以上あれば、最低限のエンチャントが可能です。
□消費レベル
消費レベル1・2・3
エンチャントをする際に消費するレベルの数です。
□ラピスラズリ
消費ラピスラズリ1・2・3
値消費レベルと同じ数のラピスラズリを消費します。
エンチャントテーブルの置き方


上の写真の様にエンチャントテーブルを囲う様に本棚を15個おきます。
本棚15個で最高の効果を発揮します。
必要レベルと消費レベル
↑必要レベル3
消費レベル1・消費ラピスラズリ1
写真だと見にくいのですが、「レベル3以上」で「レベル1とラピスラズリ1」を消費して効率Ⅰの効果をつけられます。
↑必要レベル7
消費レベル2・消費ラピスラズリ2
写真だと見にくいのですが、「レベル7以上」で「レベル2とラピスラズリ2」を消費して水中作業Ⅰの効果をつけられます。
↑必要レベル30
消費レベル3・消費ラピスラズリ3
写真だと見にくいのですが、「レベル30以上」で「レベル3とラピスラズリ3」を消費して落下軽減Ⅳの効果をつけられます。

最初のうちは本棚の数が不足してる場合でも、手持ちの個数でとりあえずのエンチャントテーブルを作っておいても良いとか思います。
最高の効果をつけるエンチャントは、本棚の数以外にも、経験値もレベル30と、少しばかりハードルが高めです。
なので、最初のうちは本棚や経験値レベルが必要数に達するまで、つなぎとして鉄の装備や道具にレベル3や7のエンチャントをつけるのもありだと思います。
エンチャントの種類
防具系のエンチャント
・防護
最大レベル
Ⅳ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・本
説明
あらゆるダメージを軽減する。
爆発耐性・防火・間接攻撃耐性のエンチャントと競合する。
・防火
最大レベル
Ⅳ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・本
説明
炎・マグマなどのダメージを軽減する。
防護・爆発耐性・間接攻撃耐性のエンチャントと競合する。
・間接攻撃耐性
最大レベル
Ⅳ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・本
説明
弓矢、トライデント・ブレイズやガストの火の玉のダメージを軽減する。
防護・防火・爆発耐性のエンチャントと競合する。
・爆発耐性
最大レベル
Ⅳ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・本
説明
爆発のダメージを軽減する。
防護・防火・間接攻撃耐性のエンチャントと競合する。
・とげ
最大レベル
Ⅲ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・本
説明
着用者がMobまたはプレイヤーから攻撃を受けた際に、ダメージを反射する。
通常のエンチャントでは胸当てと本にしか効果がつけられないが、とげの効果をつけたエンチャント本を金床を使うことによって兜・レギンス・ブーツにも効果をつけることが可能。
・落下軽減
最大レベル
Ⅳ
対象
ブーツ・本
説明
落下ダメージを軽減する。
・水中移動
最大レベル
Ⅲ
対象
ブーツ・本
説明
水中での移動速度の減少を軽減できる。
氷上歩行と競合する。
・氷上歩行
最大レベル
Ⅱ
対象
ブーツ・本
説明
プレイヤーの足元にあるブロックと同じ高さの水のブロックを薄氷のブロックに変えることができる。
マグマブロックの被ダメージを無効化出来る。
水中歩行と競合する。
・ソウル速度
最大レベル
Ⅲ
対象
ブーツ・本
説明
ソウルサンド・ソウル土壌の上を歩く際の歩行速度を上昇させる。
・水中呼吸
最大レベル
Ⅲ
対象
兜・本
説明
水中で息の続く時間が増える。
・水中作業
最大レベル
Ⅰ
対象
兜・本
説明
水中での採掘速度が地上と変わらなくなる。
武器のエンチャント
・鋭さ
最大レベル
Ⅴ
対象
剣・斧・本
説明
与ダメージが上昇する。
聖なる力・虫殺しと競合する。
・聖なる力
最大レベル
Ⅴ
対象
剣・斧・本
説明
アンデットMob(スケルトン・ゾンビ・ウィザー・ウィザースケルトン・ゾンビピッグマン・ハスク・ファントム・ドラウンドなど)への与ダメージが上昇する。
鋭さ・虫殺しと競合する。
・虫殺し
最大レベル
Ⅴ
対象
剣・斧・本
説明
虫Mob(クモ・洞窟グモなど)への与ダメージが上昇する。
鋭さ・聖なる力と競合する。
・ノックバック
最大レベル
Ⅱ
対象
剣・本
説明
攻撃が命中した時に後に敵Mobや他プレイヤーを吹き飛ばす。
・火属性
最大レベル
Ⅱ
対象
剣・本
説明
攻撃が命中した後に追加でMobや他プレイヤーを炎上状態にする。
・アイテムボーナス
最大レベル
Ⅲ
対象
剣・本
説明
Mobのドロップアイテム数が増える。
弓のエンチャント
・パワー
最大レベル
Ⅴ
対象
弓・本
説明
矢のダメージが上昇する。
・衝撃
最大レベル
Ⅱ
対象
弓・本
説明
矢が命中した時にMobを吹き飛ばす力を強化する。
・火炎
最大レベル
Ⅰ
対象
弓・本
説明
矢が命中すると同時にMobを炎上状態にする。
TNTに着火することもできる。
・無限
最大レベル
Ⅰ
対象
弓・本
説明
インベントリの矢が減らなくなる。
修繕と競合する。
道具のエンチャント
・効率
最大レベル
Ⅴ
対象
つるはし・シャベル・斧・くわ・ハサミ・本
説明
採掘速度を増加させる。
・幸運
最大レベル
Ⅲ
対象
つるはし・シャベル・斧・くわ・本
説明
特定のブロックを壊す時、手に入れられるアイテムの数が増える。
シルクタッチと競合する。
・シルクタッチ
最大レベル
Ⅰ
対象
つるはし・シャベル・斧・くわ・本
説明
通常では回収できない特定のブロックが回収可能になる。
幸運と競合する。
釣り竿のエンチャント
・宝釣り
最大レベル
Ⅲ
対象
釣り竿・本
説明
宝の獲得率が上がり、ゴミの獲得率が下がる。
・入れ食い
最大レベル
Ⅲ
対象
釣り竿・本
説明
竿を投げてから、釣れるまでの時間を短くする。
トライデントのエンチャント
・忠誠
最大レベル
Ⅰ
対象
トライデント・本
説明
トライデントを投げた時、トライデントがプレイヤーへ戻ってくるようになる。
・串刺し
最大レベル
Ⅴ
対象
トライデント・本
説明
水の中にいるModや雨の中のModへの与ダメージが上昇。
・激流
最大レベル
Ⅲ
対象
トライデント・本
説明
水の中や雨の中にいる時に、トライデントを投げるとその方向にプレイヤーが移動する。
・チャネリング
最大レベル
Ⅰ
対象
トライデント・本
説明
雷雨時、投げたトライデントで攻撃した相手に稲妻を落とす。
クロスボウのエンチャント
・マルチショット
最大レベル
Ⅰ
対象
クロスボウ・本
説明
1本の矢の消費だけで3方向に発射できるようになる。
貫通と競合する。
・貫通
最大レベル
Ⅳ
対象
クロスボウ・本
説明
矢が複数のModを貫通するようになる。
マルチショットと競合する。
・クイックチャージ
最大レベル
Ⅲ
対象
クロスボウ・本
説明
クロスボウのリロード時間が短縮される。
その他エンチャント
・耐久力
最大レベル
Ⅲ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・剣・斧・つるはし・シャベル・くわ・釣り竿・弓・ハサミ・火打石と打ち金・ニンジン付きの棒・ゆがんだきのこ付きの棒・盾。エリトラ・トライデント・クロスボウ・亀の甲羅
説明
耐久値の減少の発生率を制御する。
・修繕
最大レベル
Ⅰ
対象
兜・胸当て・レギンス・ブーツ・剣・斧・つるはし・シャベル・くわ・釣り竿・弓・ハサミ・火打石と打ち金・ニンジン付きの棒・ゆがんだきのこ付きの棒・盾。エリトラ・トライデント・クロスボウ・亀の甲羅
説明
入手した経験値を消費し、アイテムの耐久値を回復する。
弓の無限と競合する。

次回は、経験値を稼ぐ装置を作っていきたいと思います。
経験値を稼ぐ方法としては、経験値トラップとよばれるものが1番ベストなのかもしれませんが、作るにあたってスポナーとよばれるものが必要です。
私はいまのワールドではスポナーを見つけていないので、かまどを利用したシンプルで簡単な経験値稼ぎの装置を作ってみようと思います。
ではでは今回はこのへんで!
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
コメントを残す